ブログBLOG

筋トレ 筋トレ 筋トレ 装飾 装飾 装飾

9月なのに暑すぎる…この時期の“だるさ”に効く習慣

9月なのに暑すぎる…この時期の“だるさ”に効く習慣

9月に入ったとはいえ、30度を超えるような暑い日がまだまだ続いています。
朝晩に少し涼しさを感じることもありますが、日中は汗ばむほどの暑さ。
体が重い、なんとなくだるい、やる気が出ない…。
そんな不調を感じている方も多いのではないでしょうか。

この時期の“だるさ”は、夏バテとは少し違った特徴があります。
長引く暑さに加え、冷房による冷え、寝苦しさ、食生活の乱れなどが重なり、
体と気温のバランスが取りづらくなっているのです。
その結果、自律神経がうまく働かず、疲労感や倦怠感が続いてしまいます。

特に気をつけたいのが、冷たいものの摂りすぎと、水分のとり方です。
冷たい飲み物やアイスは内臓を冷やし、消化機能や代謝を低下させる原因になります。
また、水分補給が足りていないと血流が滞り、頭の重さやだるさにつながることもあります。
こまめに常温の水やノンカフェインのお茶などを飲むように意識すると、体が少しずつラクになることがあります。

食事では、夏の間に軽いものばかりを食べていた方は、胃腸を整えることが大切です。
温かい汁物を一品加えるだけでも、内臓が温まり、リラックスしやすくなります。
味噌汁やしょうが入りのスープなどは、冷え対策にもおすすめです。

夜の過ごし方も、体調に大きく影響します。
寝る前に軽く首や肩を回したり、深呼吸をしたり、ぬるめのシャワーを浴びたり。
ちょっとしたことでも副交感神経が働きやすくなり、眠りの質を高めてくれます。
疲れを引きずらないためにも、“夜のリセット”を意識してみましょう。

もうひとつおすすめしたいのが、日中の“こまめな動き”です。
こまめに立ち上がる、歩く、軽くストレッチをするだけでも血流が促され、だるさが軽減されやすくなります。
無理に運動しなくても、体を少しずつ動かすことが今の時期にはぴったりです。

9月なのに夏が終わる気配が見えない日々ですが、
今こそ「がんばりすぎない、でも体を整える」習慣を意識して過ごしてみませんか。
小さな工夫を積み重ねて、心地よく秋へと向かっていきましょう。

装飾 装飾
CONTACTお問い合わせ
ホーネットジムは完全会員予約制で、手ぶらで通えるスポーツジムです。
プロのトレーナーが1対1であなたに合わせたトレーニングをサポート。
ぜひお気軽に体験や無料見学にお越しください!